fc2ブログ


ユーゲント日誌


第7回定期演奏会のご報告 - 2013年03月25日
 第7回定期演奏会無事終了しました。

 来場者数は1162人でした。過去最高来場者数である1121人(第4回)の記録更新です♪念願のすみだトリフォニーホールで、沢山のお客様に演奏をお届けできたことはユーゲントフィルにとっても大きな飛躍です。

 今回はフランス音楽プログラムということで難易度よりもテーマ性に重点を置いたプログラムでした。どれもユーゲントが今までやったことのない系統の作品だったのでとても良い経験になりました。今後もチャレンジ精神を持ちながら意欲的なプログラムに取り組んでいければと思います。

 沢山のお客様のご来場誠にありがとうございました。次回の定期演奏会は2014年3月21日(金・祝) 夜公演ですみだトリフォニーホールで行うことが決定しました。プログラムも決まり次第発表したいと思いますのでお楽しみに!

120325


 今後のユーゲントフィルにどうぞご期待ください!

スポンサーサイト




2013/03/25 10:16 | コメント(0)



本番前夜 - 2013年03月22日
いよいよ明日は第7回定期演奏会です。

 パンフレットに掲載されている代表挨拶は固いことしか書いていないので、ここでは個人的な思いをフランクに語らせていただきます。これまで二期にわたり代表・音楽監督・副指揮者という役職を兼任させていただきました。「代表になったからにはもっと良い音楽ができるオーケストラにしたい!」そう考えた僕がまず最初に着手したのはイベントを充実させることでした。

 音楽を良くしたいと思った時に多くのリーダーは「練習をもっと厳しくしよう」とか「練習を増やそう」とか、一方的にルールで締め付けるだけの発想になってしまいがちですが、アマチュアオケにとって人の繋がりを緊密にしていくことは音楽を共に作っていく上では不可欠な要素だと考えています。

 1年前の演奏会前夜。僕はこのオケを「個性溢れるオーケストラ」と書きましたが、今ここにあるのはお互いの個性が認め合い生かし合っている「顔の見えるオケ」です。練習出席率も飛躍的に上がり、団員同士がお互いの音楽(個性)の良い所も悪い所も理解し、お互いを聴き合いながらより良い音楽を作ろうとする環境が生まれてきています。

 その成果を、最高の形で皆様にお届け出来ればこれ以上の幸せはありません。明日は団員一同心を込めて演奏しますので、ユーゲントフィルハーモニカーのサウンドを心ゆくまでお楽しみください。

p.s. 来期は代表は降りて音楽監督・副指揮者として音楽作りに専念していきます!

by taxi


2013/03/22 18:27 | コメント(0)



【特集】プログラムを予習しよう! - 2013年03月21日
 演奏会まであと2日。お陰さまでチケットぴあの前売り券完売です!当日券も13:00〜ホールフロントにて一枚1,000円で販売しますので、まだチケットをお持ちでない方はそちらでお求めください。

 今回は演奏会直前ということで、今回演奏する作品のおすすめの動画を紹介していきます。「オルガン付きが聴きたいから演奏会に行こうと思ってるけど、正直最初のラヴェルの二曲はちゃんと聴いたことがない」というお客様も多いかと思いますので、この機会に予習してみてはいかがでしょうか。ラヴェルはオーケストラの魔術師、色彩豊かで本当に面白い作品ですよ!

【1】M.ラヴェル/ラ・ヴァルス
チョン・ミョンフン指揮/フランス放送フィルハーモニー管弦楽団



 名前がそのまま「ワルツ」なのですが、ここまで大編成で目まぐるしく音楽が変化するワルツは大変珍しくオーケストレーションの流麗さはラヴェルの面目躍如といった感じ。混沌とした雰囲気の中にウィーン風のワルツが断片的に現れては消える音楽、ただひたすらに美しいだけではなく同時に「ワルツをワルツたらしめるものは何なのか」ということを考えさせてくれる作品です。

【2】M.ラヴェル/組曲《マ・メール・ロワ》
エドワード・ガードナー指揮/オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団



 マザーグースの童話を題材にした第1曲「眠れる森の美女のパヴァーヌ」、第2曲「親指小僧」、第3曲「パゴダの女王レドロネット」、第4曲「美女と野獣の対話」、第5曲「妖精の園」の全5曲からなる作品。同じラヴェル作品でも全く毛並みの違った音楽。子供向けに書かれた作品なので、メロディは非常にシンプルですが様々な音色を駆使して音楽のキャラクターを生き生きと描いています。「ディズニーはファンタジアを作る前に、この音楽に映像をつけるべきだった!」と思うくらいに人の想像力を掻き立てる音楽です。

【3】C.サン=サーンス/交響曲第3番 ハ短調 Op.78 《オルガン付き》
チョン・ミョンフン指揮/フランス放送フィルハーモニー管弦楽団

第1楽章 第1部

第1楽章 第2部


第2楽章 第1部

第2楽章 第2部


演奏会当日にお配りするパンフレットにも作品紹介が掲載されておりますので、併せて読んでいただければ演奏会をより深くお楽しみいただけると思います。

by taxi


2013/03/21 06:16 | コメント(0)



演奏会まであと3日! - 2013年03月20日
 そんなこんなで今年も演奏会を楽しむためのプチ情報を書いていきます。



【1】 ロビーコンサート
 演奏会当日の13時40分頃~すみだトリフォニーホール 大ホールロビーにおいてロビーコンサートを行います。



◆弦トップカルテット
 ドビュッシー/弦楽四重奏曲 Op.10 ト短調 より 第1楽章


 毎年恒例の弦トップ陣によるカルテットをお届けします。オール・フランス・プログラムということでこちらもドビュッシーの作品を演奏いたします。ご都合のつく方は是非!



【2】 アンコールについて
 詳細は演奏会当日のお楽しみなので詳しく書くことは出来ませんが、なんと世界初演です!

 といってもクラシックに詳しくない方も一度はCMなどで耳にしたことがあるフランス作品だと思います。ユーゲントのメンバーの多彩さを感じとっていただけるアンコールになると思います。乞うご期待!

by taxi


2013/03/20 05:39 | コメント(0)


 + 




---【Login】
copyright © taxi 2006 all rights reserved.